Hi Dollerについて。1日約150円

前置きとかを省いて超簡潔に説明すると

Hi Dollerとはスマホで元手ゼロから行えるマイニングです

詳しく説明します。1日1回運営からの質問が届き、それに答えると報酬として1Hiが貰えるというものです。この記事では簡潔に短くまとめておきます。もし質問などがあればコメントにくだされば出来る限りお答え致します。現状1Hiの価値は1.2ドル程度です。

 

Hi Dollerの安全性

登録の際に電話番号を登録する必要があるので安全性には気を使いたいことだと思います。ですが、ご安心ください。このHiの運営を行なっているのは

Bitcoin.comの元CEO Stefan Rust氏

Crypto.comのCMO Sean Rach氏

の2名なので仮想通貨においての信用性は高いと言えます。

 

登録方法

さて、登録方法についてですが大まかに表すとこのような形です。

①アプリをダウンロード

②電話番号を入力

③パスワードを決定

④招待コードを入力

⑤本人確認(任意)

ではそれぞれ解説していきますが、正直簡単にわかるようにデザインされているので読み飛ばしてもらっても構いません。

まずアプリストアからダウンロードをしてください。

iosの方

https://apps.apple.com/jp/app/hi-buy-earn-send-crypto/id1583215766?uo=4

Androidの方

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hi.dollars

ここからダウンロードをしてください。ダウンロードの終えて起動すると電話番号を入力する画面が表示されますので入力し、SMSが届きます。それを入力すると次にパスワードを決定しますので決めてください。

次が重要です。このアプリは招待制となっていて招待コードが必要になります。そこで今回はここに私の招待コードを貼っておきますのでご活用してください。

4180yukan

これを入力したら本人確認を求められますが、後でを選んでもらって構いません。

 

これにて登録完了です。あとは毎日日本時間の9時頃に質問が届くので答えていくだけでHiが貰えます。もしHiが高騰すれば先にやっておいた分だけ得をします。お金もかかりませんに始めてみませんか?

 

ちなみになぜ招待コードを使って欲しいかというともし自分のが使用されると私にも報酬が少し運営から貰えるからです。ソシャゲの友人紹介キャンペーンのようなものです。あらぬ疑いをかけられても困りますので先にきちんと理由をお話ししておきます。

最後に公式サイトを載せておきます。

https://hi.com/

それでは良き仮想通貨ライフを

 

EagleNetworkについて【1タップ仮想通貨】

今回はEagleNetworkというスマホ用の仮想通貨・マイニングについて紹介していく、日本語での解説が少ないので広めるためにもこの記事を参考にしていただけたら幸いだ。また、完全招待制なので招待コードもここに記載しておくので是非使ってほしい。類似サービスとしてはPiNetworkやBeeNetworkがある。

なお、この記事では始め方・登録の仕方を紹介するのでシステム的な話などは割愛させていただく。

アプリのダウンロード

最初は公式サイトにアクセス

https://eaglenetwork.app

そうするとダウンロード用のリンクがあるので普通のアプリと同じようにダウンロードしてもらいたい。

iPhoneの方のみ】

まだ、iPhoneではapp storeに出ておらずベータ版となっている。その為、最初はTest flightというApple公式のAppが必要になるので最初にダウンロードが必要。

https://apps.apple.com/jp/app/testflight/id899247664

それが終わったら

https://testflight.apple.com/join/21a3CigK

にアクセスしてEagleNetworkのダウンロードが可能となる。

登録方法

アプリを起動すると以下の画像の様になる。

f:id:yukan_gentleman:20210519235939p:image

4種類の登録方法があるが、ここではメジャーかつ簡単なメールアドレスで登録する。

f:id:yukan_gentleman:20210520000038p:image

EMAILの欄に自分のメールアドレスを入力すると以下の画面に切り替わるので届いたメールを確認し、そこに記載されているOTPコードを入力して登録完了となる。

f:id:yukan_gentleman:20210520002205j:image

これ以降の初回登録の画像は申し訳ないが、写真を撮っていないので照らし合わせて入力してくれるとありがたい。

その画面では

名前(NAME)を入力する欄があり、ここでは「本名」を入力する必要がある。次にUSERNAMEの欄があると思う、ここは他人から見える名前なのでみられて問題のない範囲で自由につけて問題ない。

最後にREFERRAL CODEというものを入力する欄があるが、これは招待コードのことで他の人のUSER NAMEがこれにあたる今回は私のを紹介するのでぜひ使って欲しい。

YUKAN

これを入れたらConfirmを押して登録完了だ。

マイニング開始

f:id:yukan_gentleman:20210520001353p:image

このような画面が表示されているので上部のイーグルマークをタップすればあとは待つだけで良い。バックグラウンドで起動する必要などはないのでほっておいて問題ない。

24時間に1回タップすることでマイニングを開始するので忘れないようにしたい。

とまあ、これで初回登録は完了した。後はこれを毎日コツコツやっていけば良いだけだ。

それではこれでこの記事を終える。

 

LINEのオープンチャットで質問やマイナー同士の交流をしているので是非来ていただいて一緒に盛り上げていきたい。

オープンチャット「【Pi・Bee・Eagle】スマホの仮想通貨」
https://line.me/ti/g2/Bz_Nb0WCXBtRYVk5ERHzaA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

 

 

 

Pinetworkを始めてみた。

まず、Pinetworkというのはスタンフォード大の卒業生らが作成した仮想通貨である。

2019年から始まり現在は約1300万人もの人々が参加している。

メリットとしては

  • スマホで可能(AppstoreかGoogleplayに対応)
  • 24時間に1回、ボタンを押してボットでない事を証明するだけでそれ以降は起動していなくても勝手に掘られている
  • スマホを持っていれば無料で始められる

これらのメリットがあり、お手軽だ。

ただ、お金としての価値は言うほど高くはない。しかし、最近上昇しており第二のビットコインといわれるまでにも成長した。よって、やっておくだけ得になるというわけだ。

次にデメリットだが

  • 電話番号など、個人情報を登録する必要がある
  • 招待制なのでコードが必要(最後に記載)
  • 1人だと効率的ではない

個人情報はそのまんまの意味なのだが

実はPinetworkは招待するとその分だけ掘れる量にボーナスが掛かる。

この文章を書いているのもPinetworkを広めること兼自分の招待コードを使ってもらおうという狙いがあってのことだ。別に、コードを入力したからといって問題が生じるわけでもないので是非コードを入力し、協力していただきたい。

最後になるが、私の招待コードを書くので使って欲しい。

yukan418

ちなみに下記のリンクの使用するとアプリのダウンロードをする際に恐らく入力済みで出来るので手間が省けるのでオススメ。

https://minepi.com/yukan418

アプリのダウンロードは下記の公式サイトから行くことでも出来、ダウンロード後に入力をすれば問題はない。

公式サイト

https://minepi.com 

また、質問等があればコメントに残してくれれば答えられる範囲の質問には答えようと思う。

3Dプリンターを買った話。

今回購入に至った理由はYoutube等で3dプリンターを使った制作動画を見ていて欲しいと思ったからだ。

分かっている。モデリングの技術が必要だ、と言いたいのだろう。そんなもの持ってなどいない。私は形から入りたいのだ。あと、買ってしまえば勿体ないのでキチンと覚えざるをえないとも思う。

 

さて、今回購入した3Dプリンターは「TRONXY XY-2 PRO」という二万円台の安めなものだ。実はこれ以外にも一つ「ANYCUBIC MEGA-S」という三万円台のものも検討していた。

なぜ、前者を選択したのかというと大きな理由は二つある。

 

一つ目 オートレベリング機能

3Dプリンターは最初に使用する際の設定でベッドからの位置を調節する必要があるのだが、この値段帯では基本的に手作業で紙との擦れ具合から判断して調節するのでズレが大きかったりして完成品が汚くなってしまうことも多い。しかし、このオートレベリング機能が付いていることで±0.8の誤差を機械で自動調節しながら印刷してくれるのだ。これにより完成品が綺麗になる上初期設定も簡単である。この機能が後者のプリンターには存在していない。

 

二つ目 クーポンがあった

最初に二万円台といったが、実はAmazonで11000円引きのクーポンがついており一万円台での購入が出来た。それによって値段と性能を考えた結果、今回は前者を購入したのだ。

 

以上二つが主な理由だ。

まだ、到着していないので現時点で語れることはこれくらいになる。ちなみにこの記事が初記事なのだが、もし良ければこれからもこのブログをちょくちょく見に来て欲しい。3Dプリンターで作ったもの、PC関係の話やゲームの話が中心となっていくだろう。ひとまず、今回はこれでさよならだ。

 

御閲覧誠にありがとうございました。

 

今回購入した3Dプリンター

悩んだ方